【超カンタン】平面だけど立体に見える錯覚の作り方

最近、駅の構内なんかで 「ある視点で見ると立体に見える」矢印看板が話題です。 駅だから話題になってますけど、 これ昔から結構あるんですよね。 一番多くの人がご存知なのは、サッカーとかのゴール裏(の広告)。 あれも、看板み […]

【動画で紹介】折り曲げて立体に見える錯覚の作り方

先日twitterで公開した「飛び出さないけど、飛び出す絵本(?)」が おかげ様で色んなところで反響いただきまして、 中でも「歪み具合はどうやって作っているの?」 というお問い合わせを沢山頂いたり、頂かなかったりしており […]

スリットシート(透明OHPフィルム)を印刷する方法・お店

スリットアニメーションを作る際に欠かせないのが スリットシート。(透明フィルム・OHPフィルム)。 「どうやって作ってんの?」 「どこで作ってんの?」って凄く聞かれます。   そこで1枚からでも作れる、簡単なや […]

【超簡単】アニメーション動画の作り方(猫ぱんち編)

twitterで定期的に「猫ぱんち」動画を公開していると ちょくちょく「どうやって作っているの?」「難しいの?」 なんて質問をいただきます。 これ(猫ぱんち)くらいの動画は超簡単です。描いたイラストもたった4枚。 むしろ […]

指一本触れずに紙を折り曲げるトリック

今日11月11日は「おりがみの日」だそうです。 理由は知りません(をい) ってことで、いつもとは趣向を変えて、 紙が自然に折れ曲がる、不思議だけど簡単トリックをご紹介。 まあ見てもらった方が早いですね。   ▼ […]

尻尾(しっぽ)ふりふりアニメーション

当サイトのtwitter「謎ポジティブ」シリーズで公開中のミニ動画。 ネコ(時々いぬ)がしっぽを振っているだけのアニメーションです。 単純なんだけど、意外に作っている人がいないということに気づき、 今後、誰かの参考になれ […]

ありえない構造の立体

だまし絵などでよく、こんな絵を見たことはありませんか? はい。 だまし絵なので、実際には存在しえません。 絵だけで成立する世界です。   と、思いきや!?   ま、これもだまし絵というか、錯覚を利用し […]

つまようじdeスリットアニメーション

つまようじの正しい(?)使い方です   幾何学模様から、犬や猫まで、 結構色々できますね。   ▼犬がしっぽをふりふり ▼猫ぱんち!!

回転行灯×スリットアニメーション

おそらく世界初! スリットアニメーションの「回転行灯(あんどん)」ができました。 中の模様を変えるだけで、様々なスリットアニメーションが楽しめるという 超ハイスペック行灯(ツッコミ不可)です。 使用した素材はいたって簡単 […]