アイスの棒でスリットアニメーション

自由すぎる自由研究(!?) 棒タイプのアイスを食べて、残った棒を並べて スリットアニメーション(スキャニメーション)作ってみました。 ※動画はガリガリ君ですが、バーアイスなら何でもいいと思います。(たぶん) やってみたい […]

猫がずっと見つめてくる置物(錯覚グッズ)

ホロウマスク錯視のペーパークラフトです   ドラゴンが見つめてくる置物はあまりにも有名です。   仕組みはいたって簡単。 手前にあるはずのものを奥に、奥にはるはずのものを手前に設計するんです。 ようす […]

父の日ランチョンマット

父の日ということで、お父さんのための(?)錯覚ランチョンマット作りました。 8ネタほどあります。 これでもう、全国のお父さんも寂しくない!(←) 父の日ランチョンマットPDFの ダウンロードはこちら(カメラ越しに斜めから […]

切り絵deスリットアニメーション

日本の伝統芸能「切り絵」。 これをスリットアニメーションでやってみました。 作り方はいたって簡単。 スリットアニメーションのデータを出力して、 あとは白い部分(あるいは黒い部分)を切り抜くだけです。 【コツは、コマ数を減 […]

スリットアニメーション(特に透明フィルム)の印刷について

スリットアニメーションは、 ●アニメーションの台紙と ●スリットの透明フィルム 2つがセットです。 アニメーション台紙の方は、普通に白い紙に印刷すればいいのですが 「透明フィルム」はどうやって印刷しているのか? とよく聞 […]

スリットアニメーションの色んなサイズとその展示方法まとめ

色んなスリットアニメーションを公開中の当サイトですが、 「大きさとか関係あるの?」 「どんなこと(展示・表示)ができるの?」とよく聞かれます。 過去アップした動画をいくつかまとめてみました。 ▼ハガキサイズ(スタンダード […]

エイプリルフールネタ?嘘かホントか謎の「透明の箱」

嘘かホントか、 「透明の箱」の開発に成功しました   ちなみに、カップラーメンのフタは、こちらのPDFを使って楽しんでくれていいですよー ※使い方:カップ麺の上に貼り付けて「斜め45度くらいの角度でカメラで見る […]