ブログ

切り絵deスリットアニメーション

ちょっと不思議なパラパラ漫画「スリットアニメーション(スキャニメーション)」を

切り絵でやってみました

 

 

▼犬が尻尾をふります

 

▼鳥が羽ばたきます

 

▼夜のデートと流れ星♡

色んな「錯覚ランチョンマット」※ダウンロードPDF有

PDFはダウンロードしてご自由にご利用ください(SNS等ネット公開もちろんOK)
カメラのレンズごしに斜めから見ると立体に見えます

 

 

▼お皿タイプ(PDF)

“お皿タイプ” をダウンロード osara.pdf – 1048 回のダウンロード – 2.06 MB

▼浮遊タイプ

“浮遊タイプ” をダウンロード fuyuu.pdf – 1037 回のダウンロード – 1.71 MB

▼見まごうタイプ

“見まごうタイプ” をダウンロード mimagou.pdf – 973 回のダウンロード – 1.60 MB

▼手が出るタイプ

“手が出るタイプ” をダウンロード hand-1.pdf – 1309 回のダウンロード – 1.98 MB

 

 

▼ハムスターが見つめるタイプ(PDF)

“ハムスターが見つめるタイプ” をダウンロード lmat01_hamu.pdf – 1117 回のダウンロード – 955.96 KB

▼手が出る「つまみ食い」タイプ(PDF)

“手が出る「つまみ食い」” をダウンロード lmat02_tumamigui.pdf – 1080 回のダウンロード – 1.51 MB

▼掃除するタイプ

“掃除するタイプ” をダウンロード souji.pdf – 960 回のダウンロード – 1.81 MB

 


↓↓↓


↓↓↓


↓↓↓


↓↓↓


↓↓↓


↓↓↓


↓↓↓

錯覚ランチョンマット(?)。※ダウンロードPDF有

獲物を狙っている感じの錯覚画像ランチョンマット(?)です。

 

▼ハムスターのPDFはこちら(ご自由にご利用ください)

[ダウンロードが見つかりません]

▼手が出る「つまみ食い」バージョンPDFはこちら

[ダウンロードが見つかりません]

↓↓↓

【うまく見えるコツ】

スマホカメラなどレンズ越しに、斜め45度くらいから見ると上手く立体に見えます。

【どうしてレンズ越しに見ると立体に見えるの?】

レンズを通してみると、「片目」で見ている状況に近く、遠近感覚がわからなくなります。錯覚が起きやすいのです